こんにちは!
★宇宙を楽しみ、学びにつなげる
宇宙の城
スペースエデュケーター
★宇宙時代の地球人を育てる
日本宇宙少年団 東松山分団長
★中高生のための宇宙教育
Sora Education 編集長
おがさわら なおこです。
今日も、ご登録&開封いただき、
本当に!ありがとうございます♪
こちらのメルマガは、
今までに
当方のワークショップなどに参加された方、
名刺交換された方、キャンペーンに登録された方に
心をこめて
お送りしています!
皆さん、週末は楽しめましたか?
おがさわらは、高校のPTA説明会に行ってきました。
1学年7クラスあって、各5人ずつ役員さんがいまして
それぞれが所属する委員会決めをするんですけど
その前に、前に出て自己紹介!
聞いてないよ〜〜!と思いつつ、
色々な方の話を聞いてると
「仕方なくやってます」
というお母さんが、1人もいなかった!!
場を仕切られていた先生も絶賛されていましたが
やる気のある「楽しみたい!」人ばっかり♪
それだけでももう、この学校に決まって
本当に良かったなぁ〜!と思いました( ´ ▽ ` )
3年間、文化祭の担当をやるので
私も高校生活楽しんじゃうぞ〜♪
といった感じでした( ^∀^)
そして、今朝の自分会議で
(30分くらい、自分の予定調整・前日の振り返り・
お仕事の内容確認・メルマガのネタ収集・
ラジオ体操などします)
子どもたちがゴールデンウィークに
キャンプがしたいって騒いでいたので
予約サイトを覗いてみると
流石にもう半月後なので、予約できるところが少ない!
しかも、今回夫と子どもたちの休みが少しずれていて、
ほんの隙間にキャンプ泊をねじ込まないといけない〜
もうみんな学校行ってましたし、
夫もリアルタイムに相談できないので
誰の都合も確認せず、相談もなしに
予約を完了させてしまいました٩( ᐛ )و
その少し前、迷っている間に
埋まってしまったこともあって大急ぎでしたよ!
運良く、我が家の条件に合う場所が1か所!
とりあえず良かった〜ホッとしました。
もう、上2人の部活があったら・・・
それはその時考えます٩( ‘ω’ )و
夫にも子どもたちにも、
柔軟に対応してもらうしかない(≧∀≦)
★
さてさて、子どもってだいぶ大きくなっても
おもちゃ好きだったりしませんか?
私は未だに好きで、
おもちゃ屋さんとか雑貨屋さんはリサーチしちゃうんです。
宇宙に関係するものだったら、
宇宙の城のインスタやブログで紹介していますが
なかなか更新が追いつかず、ネタはたくさんあるんですけど
たまっております・:*+.\(( °ω° ))/.:+←
今日は、比較的新しい情報をお届けしますね。
1つ目は
シルバニアファミリーの
「なかよし赤ちゃんセット-おとまり-」
です!!
まだ開けてないです〜
このまま宇宙科学ルームに飾ろうかなぁと
考えてますが・・・
めっちゃ可愛いです!!
望遠鏡と図鑑!!
目覚まし時計がお星様!!
そしてよ〜く見ると
赤ちゃんたちの服が星柄なんです★
ほんと細かくて可愛いです〜
子どもの頃、すーーーごいお世話になりました〜
(でもうちの娘たちは全然遊びません( ;∀;))
ぜひ、おもちゃ売り場で探してみてくださいね。
疲れたお母さんの癒しにもなるかも!
そして、2つ目は
タカラトミーの「SORA-Q」です!
Amazonから写真拝借
今年度に月面着陸する予定の、変形型月面ロボットと
同じサイズで、同じ変形の仕方で、同じ動き!!
「金属素材の本物感」て紹介文があったけど・・・
それはもう、本物って言ってもいいんじゃないのかい?!
アプリで操作して、カメラを起動させながら走行したり
月面モードにもできるので、探査ごっことかできちゃうんですね〜
発売は9月なので、まだ店頭にはありません!
Amazonなどでも予約が始まったので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
最後はおまけで、宇宙科学ルームに置いている
太陽系のぬいぐるみも見せちゃいます♪
来てくれたお子さんはみんな、
「これは土星でしょ〜」なんて言って遊んでくれます!
4年くらい?前に輸入したんですが、未だに
日本ではあまり見かけません。
地球は、入手した後に
比較的正確な世界地図の模様バージョンが
発売されて!ちょっと悔しい(°▽°)!!
でも可愛いから許す!!
左に写ってるブラックホールが大きな巾着袋になっていて
収納するとみんな吸い込まれた状態に(≧∀≦)
機会がありましたら、抱っこしに来てくださいね〜
(宇宙科学ルームオープンの際はお知らせします)
といった感じでしたが、子どもたちの宇宙の入り口に
おもちゃを活用するのもいいですよね。
「こんなのもあるよ〜」なんて情報がありましたら
ぜひ教えてくださいませ!
今後、シェアさせていただきます٩( ᐛ )و
また、溜まってる情報も
ちょっとずつお伝えしていきますね〜
★
では、最後に!

\宇宙クイズーーー!!/
(ドンドンパフパフ ←古)
今日の難易度 ★★☆☆☆
望遠鏡で初めて月や木星を見た人は
誰でしょう?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
はい!
正解は・・・
「ガリレオ・ガリレイ」でした!
・・・が!!
一説によると、
イギリスの「トーマス・ハリオット」ではないか
とも考えられています。
ハリオットは1609年にオランダから
望遠鏡を購入して、
ガリレイより約4ヶ月早い7月26日に
月の表面や、1610年に太陽の黒点の
最初のスケッチを残しているのだそうです。
なので、2人の人物を知っておくといいかもしれませんね!
ちなみに、望遠鏡は16世紀にはもう発明されていたんですって。
よく思いつくなぁ〜
この内容がなにかお役に立てたら幸いです!
ではまた、次回のメールマガジンで♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
———-☆———-☆———-☆
本日の、宇宙の城Space Educationメールマガジンはいかがでしたか?
一言でも良いので、感想をこちらのメールに
ご返信頂けたら嬉しくて、舞い上がって
宇宙まで 行けちゃうかもしれません!
頂いたご感想は、 匿名でご紹介させて頂く場合があります。
お返事はすぐには出来ないかもしれませんが
一通ずつ大切に読ませていただいております。
———-☆———-☆———-☆
おがさわらなおこ
———-☆———-☆———-☆
このメルマガを
購読したい!!
または
お友達やお知り合いの方に役立ちそう!
と言うことでご紹介いただける場合は
宇宙の城 Space Educationメルマガ登録ページへ↓
https://space-castle.jp/mailmagazine/
———-☆———-☆———-☆